こんにちは、鉄です
なんとなく、投資に興味を持ち始め、最初に外貨を購入したのが2011年8月ということで
気づけば9年も経っていました。
基本的に余剰資金で実施していますので、素人ながら致命的な打撃をうけず、市場から
退場せずにとどまり続けています。
投資を始めてから自分の中でいろいろと変わってきた部分もありますが、投資結果に
出来るだけ心を乱されないようにするというのが、変わらずに残っている部分かなと
思います。
自分の備忘録的な部分もありますが、現在の投資状況と方針を記載したいと思います。
FX(外貨取引)
最も初めにした投資だと思います。
一般にイメージされる短時間のトレードではなく、高金利通貨を買ってホールドし、金利を
得るという方針で始めました。
2011年8月に高金利通貨だった南アフリカランド、オーストラリアドルを購入して今も保持
しています。
南アフリカランド
南アフリカは金等の資源保有国ですが、新興国で値動きが激しいだけでなく、円高が
進行し続けており、じりじりと価値が落ち続けています。
購入した段階ではその時点での過去5年の平均価格より下で購入していますが、安値を
更新し続けています。
直近でさらに急激に円高が進みんでいますが、金利収入のおかげで、-11万円に留まって
います。
さすがにもう追加投資することはありません。金相場の上昇してできれば±0程度で
終われればと考えていますが、素人考えですので当たらないでしょう。
オーストラリアドル
同じく高金利通貨として購入しました。直近は70円から85円くらいをうろうろしている
印象です。
南アフリカランドと比較すると保有は少なくなっています。当初の目論見に一番近く、
何とかトータル+8万円になっていますが、南アフリカランドの損失は消しきれていません。
今後も急激に円高が進み、70円付近になれば少量買い増すかもしれません。
トルコリラ
外貨の自動売買を行っていた時に、オーストラリアドルで少し利益を取れたことと、
利益を拡大したいと考えてより高金利の通貨に切り替えた際に選択した通貨です。
大失敗して価値は買値の1/3になってしまいました。
さすがに金利で回復できるものではないと遅まきながら判断し、数日前に損切を
実施して-70万円近くの損を確定させました。
投資方針を安易に切り替えると痛い目をみるといういい例だな。と今となっては
思います。
ここまで大きな損切をしたのは初めてですが、スッキリしました。
この後の投資人生でこの損切が1つの契機になるように勉強していきたいと思います。
もちろん、二度と購入しないです。
投資信託
ほぼ外貨と同時期に「ほったらかし投資術」や「ウォール街のランダムウォーカー」を読んで
日本、先進国、新興国株のインデックス積み立て投資を始めました。
3年間はそれぞれに積み立て投資をしていましたが、2014年7月頃に積み立てをストップして
しまいました。
積み立て投資をストップした理由は覚えていませんが、手動で買い付けをしていたので、
面倒になってしまったのかもしれません。
その後もホールドしていましたが、2019年頃に売却してほかの投資の原資にしました。
現在は、自動積立で購入しているセゾンバンガードグローバルバランスファンドと
楽天VTIを月1万円程度ですが、定期的に積み立てています。
日本個別株
2011年末頃から株主優待を主目的に日本の個別株にも投資をしています。
素人ながら優待+配当の利回りが2.5%以上を一つの基準として、倒産しなさそうな企業に
適当に投資しています。
現在でも保有している銘柄が殆どで、現在優待銘柄は15銘柄になっています。
その後、2019年頃から高配当銘柄も購入し始め、1単元以上の株は22銘柄
保有しています。
高配当銘柄を中心に優待株をサブにおいて投資を継続予定です。
米国株、米国ETF
2019年年末から新たに購入を始めました。今後のメインに据えていきたいと考えています。
基本的にはETFを中心に高配当銘柄の株数を増やしていきたいと考えています。
まだまだ株数は少ないですが、定期的に購入していきたいと考えています。
主に購入していく銘柄はVYM、SPYDを中心にして配当金を積み上げていこうと考えています。
まとめ
現在は月に2万円前後の投資信託の積み立てを変わらず実施し、国内個別株と米国ETFを
中心にしたバイ&ホールドで受け取る配当金を年々増加させていきたいと考えています。
コメント